お守りとは?
古来より、人は様々な願いを御守りという概念に組み入れて来ました。
厄除け、魔除けと言った邪悪なものからの忌避を。
開運、幸運といった招福を。
神仏などの上位存在からの加護を。
これら人の願いを象ったものを象徴して御守りと言い、現代でも神社などで幅広く販売されております。
御守りの概念は日本だけでなく、世界中で見受けられます。チャーム、タリスマン、アミュレットという言葉を聞いた事がある人は多いことでしょう。
最も幅広く世界中で浸透している開運・魔除けのアイテムなのではないでしょうか。
中世の時代は御守りを武具に組み込み、戦いからの生還を神仏に祈ったという記録も存在しております。
日本で御守りが広まったのは、やはり陰陽道が発達した平安時代の頃のようです。
稀代の陰陽師である安部晴明公は多くの符を残しましたが、御守りの文様も多く残したことで知られております。
本舗で扱う御守りは、安部晴明公が伝えた御守りの文様に、栄神会陰陽師が修験道の文様も加えた本舗独自の御守りとなります。
御守りは、常に持ち歩いたり車の中に入れたりと身の回りに置くようにしてください。一年を境に新しい御守りと交換するのが、一般的となっております。
御守りとの御別れは、お近くの神社の炊き上げの場所に置くようにしてください。どこの神社も炊き上げは行ってくれますから、お近くの神社にお任せして大丈夫です。
○陰陽御守 10,000円(送料込・税込)
![]() | 転じたい時に。神様と繋がりたいと思った時に。 安部晴明公が作成し、常に持ち歩いたと言われている御守りです。 |
○総合御守 10,000円(送料込・税込)
![]() |
衣食住に困らず、平和に暮らせるように。 平安の世から、貴族・庶民の違いを問わずに願われたことは生活の安定でした。 |
○恋愛御守 10,000円(送料込・税込)
![]() |
思い人が自分と繋がるように。
良い異性と出会って発展して行くのに神頼みは、源氏物語にも記されています。 |
○病平癒御守 10,000円(送料込・税込)
![]() |
健康を願う時に。 平安時代は、ちょっとした病気が命取りとなった時代です。 病気にならない、なっても直ぐに治癒するという様式の御守りとなります。 |
御守り袋の中に、栄神会陰陽師が作成した文様の符が入っておりますが、御守り袋は開封厳禁です。
開封してしまうと、せっかくの念が霧散してしまいますので、お手元に届いた時に空いていない限りは、絶対に開封しないようにしてください。
※入金確認後、だいたい一週間ほどでレターパックにて発送致します。
◎クレジットでのお支払いについて
クレジットカードでのご購入が可能となりました。ご希望の方は、申し込みフォームの「ご注文内容」の欄に、クレジット決済希望と入れてください。
後ほど、担当者からクレジット決済URLを返信致しますので、決済サイトの流れに沿ってご入力ください。使用可能カードは、Visa,Master Card,JCB の三種類となります。
※御注意事項※
商品到着時に既に破損していたり、汚れていた場合のみ7日以内への返品をお受けし、同様の品を再送付致します。その際の送料はこちらで負担いたします。
決して安いものでは御座いません。本当に自分に必要なものかよく考えてからお買い求めください。